派遣の面接で落ちる原因って何?対策も合わせて徹底解説

面談をしている様子

※本ページにはPRが含まれます。

派遣登録から就業まで

「派遣登録して職場見学言ったけど不採用になった…」

「これ以上面談でお祈りされたくない!」

派遣会社に登録すると、職場見学・面談という形で求職者と派遣先の社員とで面接が行われます。

この面接に通過することができないと不採用通知を言い渡され、派遣社員として働くことが叶いません。

こちらの記事では、派遣の職場見学・面談で不採用を言い渡されてしまう理由と採用に至るための対策を詳しく解説していきます。

職場見学・面談で落ちる理由11選

派遣先との顔合わせ・面接が行われる職場見学で不採用となってしまう理由をまとめました。

不採用を言い渡された経験がある方にはいくつか心当たりがあることもあるでしょう。

自身が当てはまると感じたものについて、考え直す機会になれば幸いです。

また、その前に職場見学・面談について1度詳しく流れを知りたい方は以下の記事も併せて読んでみてください。

※本ページにはPRが含まれます。

派遣の職場見学(顔合わせ)って何するの?1日の流れと採用との関係
「職場見学をします」って派遣会社の担当スタッフに言われたんだけど、職場見学ってなに…? 派遣先企業と派遣スタッフ双方が就業決定するのに必要な顔合わせみたいなものです! ...

スキル不足・経験不足

職場見学で落ちた理由で最も多いのが「派遣先の求めているスキル・経験が足りていないと判断された」ことです。

「派遣会社からの紹介を受けてエントリーしているから募集条件は満たしているんじゃないの?」

と不満に思うかも知れません。

確かに派遣会社からは紹介できる人材だと判断されているのですが、就業先となる会社の面接官からも同じように思われているとは限りません。

就業先で雇うことができる人数は決まっており、その上面接官は他にもエントリーしてきた求職者の方と面接をしています。

限られた人数しか採用することができないため、面接官から見てよりスキル・経験が優れていると思われた求職者の方が採用されるのです。

その結果として、スキル・経験が足りていないと判断されて不採用通知が届くことになります。

単純なスキル不足・経験不足の場合はそもそも派遣先から求人を紹介されることすらありません。

スキル・経験自体は派遣会社の担当者が「条件を満たしている」と判断しているため、引き続き自信を持って別の求人に申し込みましょう。

コミュニケーション能力不足

「コミュニケーション能力が足りていない」と判断されて落ちたというケースも一定の数あります。

明るい応対ができなかった、質問されたことに対してチグハグな受け答えをしてしまった、ということがあると面接官としてはコミュニケーション能力が高くないという印象を感じます。

コミュニケーション能力に疑問を感じてしまうと

「この人はうちの職場に溶け込めなさそう」

「他の社員と仲良くしている姿が思い浮かばない」

と判断されて落ちてしまうのです。

明るくハキハキと話すことや笑顔を見せること、聞かれた質問に対して違う返答をしないといったことに気を配る習慣を付けましょう。

一朝一夕で身につくものでもありませんが、気を配っている様子が分かるだけでも面接官が感じる印象は大きく異なります。

服装・身だしなみが整っていない

職場見学の場に服装を整えていない状態で行くと印象は最悪です。

人の第1印象が見た目から決まることは紛れもない事実です。

きちんとスーツやジャケットを着て行かないと、面接官としてはやる気のない印象を覚えるため不採用を言い渡すことになります。

ジャケットやスーツの着用は基本として、服にシワやヨレが無いよう事前に手入れをしておきましょう。

服装に清潔感やキチッとした印象が加わるだけでも相手が感じる第一印象は大きく変わるため、今まで服装に気を使っていなかった方は一度ジャケットなどのアイテムを買い揃える・手入れをこまめにすることを実践しましょう。

また、服装以外にも頭髪や肌、ヒゲなどの身だしなみも第1印象に大きな影響を与えます。

きちんと当日朝に整えて職場見学や面談に臨みましょう。

志望動機がはっきりしない

エントリー先に対する志望動機が不明確なものであった場合も、不採用を言い渡されることが多いです。

会社に興味を持った理由を聞かれて

「自宅から近かったからです」

「時給や福利厚生が整っているからです」

といった受け答えをしていませんか?

流石にここまで酷い回答はしていないよと思われた方も注意が必要です。

質問に対する回答を要約すると待遇の話にしか興味がなかったと思われてしまうことも少なくありません。

待遇などの話が多い方=仕事に対して熱意が感じられないと感じることが一般的なので、業務内容に対する熱意や気概を志望理由と共に伝えることが不可欠です。

この時、エントリー先への志望理由を固めるコツとして自分の経験と派遣先で求められる業務を上手くリンクさせることが上げられます。

「前職での営業事務で培った経験を活かしたいと考えています。具体的には…」

といった形で志望する動機に対して自分の経験と具体性を絡めると、面接官から見て好印象な志望理由が完成します。

就業先の会社とミスマッチがあった

求職者が求めているものと就業先が求めているものでお互いに食い違いがあると、当然ですが採用には至りません。

例えば求職者側はどんどん違う仕事をしていきたいと考えている一方で、就業先としては特定の業務にのみ従事してほしいという思惑だった場合です。

両者の間で働くことに対して認識の違いが発生しているため、仮に採用されたとしても長続きしないことは明白でしょう。

お互いにミスマッチが起こっていると判断されると就業先としては不採用にする他ありません。

これほど極端な例は稀ですが、ちょっとした認識や要望の食い違いで不採用になるケースが実際に頻発しています。

求められているスキルや業務内容・経験に対して求職者がマッチングした時に初めて就業先で働くことが可能になるのです。

例えば事務の職務経験を要求されているのに、飲食店での接客経験といった共通項が感じられない職歴のアピールをしていませんか?

職場で求められている水準を満たしている、入って活躍できると面接官が感じなければ就業することは不可能だと思われてしまいます。

また、自分が育児のために時短勤務を前提で働きたいと考えているのに、就業先で話を聞いてみるとフルタイムで入ってほしいと言われてしまった。

そんな場合もミスマッチが起こっています。

採用する側もされる側も、お互いに求めているものを満たせて初めてマッチングするのです。

就業先で求められているものが自分では満たせないと思った場合や、自分の求めていることが満たせないと感じたときは別の就業先を探しましょう。

就業先に対して研究不足

就業先がどんなことをやっている会社なのか、求人で求めている条件やスキルは何かといった企業研究ができていない場合も不採用を言い渡されることが多いです。

応募してきた求職者が就業先の仕事内容について分かっていないと、採用側としては「うちの会社に興味が無いのかな」と感じます。

自社に興味を抱いていない人を採用することは面接官としては万が一にもありえないことなのです。

働きたいと思った会社にエントリーしたならば自分ですぐに調べてみましょう。

就業先の情報については調べればすぐに出てくる情報が多い上、派遣会社の担当に聞けば職場環境や上司のことなどを教えてもらうことが可能です。

事前に下調べをしたことを面接官に伝えればその分就業先で働きたいという熱意も伝わるので、気になる就業先の情報は調べておきましょう。

職場見学で遅刻・ドタキャンをした

職場見学の日に遅刻をしてしまうと、面接官としては良い印象を抱けません。

「この人はうちで働くためのやる気が無いのかな」

そう思われれば採用されることは無いでしょう。

時間どおりに職場見学へ行くことはやる気があることを示す材料にもなる上、何より社会人として基本的な行いです。

この社会人としての基本を守ることが就業するまでの第一歩となります。

言うまでもありませんがドタキャンをしてしまうと採用以前の問題です。

派遣先だけでなく、派遣会社の担当からも最悪な印象を持たれてしまいます。

派遣会社の担当としても、遅刻の多い不真面目な人より遅刻欠席の無い真面目な人を派遣先に紹介したいのです。

求職者が自分で気をつけるだけで避けられる問題ですので、心当たりがある方はまずこの点を直しましょう。

職場の雰囲気や年齢層が合っていない

エントリーしてきた人物と職場の雰囲気が合っていないと判断された場合も落ちます。

落ち着いた雰囲気の職場の中にガツガツした人が入って行く様子を想像できないといったことが挙げられます。

その職場に馴染んでいる光景が面接官の頭に思い浮かばなければ採用されることはありえないのです。

年齢層が大きく離れていることも職場に馴染めなさそうと判断される一因になります。

職場環境については、派遣会社の担当に事前に確認をとることで事前に知ることができます。

職場について話を聞いて自分が入っていける光景が浮かばなければ、その段階でエントリーしない方が懸命でしょう。

就業先の面接官と相性が良くなかった

これはある意味事故に近いですが、面接官と相性が良くなかった場合も不採用になります。

採用を決めるのは面接官ですから当然のことにはなりますが、どうしても合わないといったケースは実際にあります。

そもそも面接官は職場の顔として求職者の前にやって来るため、その面接官と相性が良くなければ職場との相性も良くないことが一般的です。

ある意味で事故ですので、割り切って他の就業先を探しましょう。

職歴・スキルなどのアピール不足

自身の職歴や持っているスキルについてのアピールが足りない場合も落ちます。

「あんまりアピールし過ぎると生意気なんじゃないか」

といった心配をする方もいるでしょう。

そういった遠慮は一切必要ありません。

自分の持っているスキルや経験は余すことなくアピールしましょう。

面接官としては、変に遠慮をされてしまうと印象に残りません。

印象に残らなかった求職者については思い返すこともあまり無く、他の求職者の方が印象に残るため落選という結果が待っています。

「そういえばこの人印象に残っていないなー」

と思われないように、自分の職歴はしっかりと伝えましょう。

自分のことをしっかりアピールしているの方が働くことへの熱意が伝わるため、面接官の心が動くのです。

明るさ・ガッツさを感じられなかった

職場見学や面談の最中で応対に明るさを感じないことも落選に繋がります。

明るい人と明るくない人を比べた時に受かりやすいのはもちろん明るい方ですよね。

ガッツさを感じるか否かも採用の有無に関係します。

共通しているのは、どちらも仕事に対する情熱やポジティブさを感じたか否かです。

明るくて挨拶ができる人の方が仕事を任せたい、職場に入ってほしいと思われます。

仕事に対するガッツさや熱意を感じる人のほうが活躍している光景が目に浮かびます。

面接官の印象を良くすることが就業する上で欠かせないのです。

職場見学を攻略するポイント3つ

ここまで職場見学・面談に落ちてしまう原因や事例について触れました。

ここからは、職場見学の選考をクリアするために必要なポイントを解説していきます。

派遣の面談で落ちたけど何とかしたいとお困りの方は必見です!

下調べと面談の準備を念入りにする

職場見学の面接は事前準備がモノを言います。

就業先となる会社について詳しく調べておくことや、派遣会社の担当に気になることを質問するだけでも見える景色はだいぶ変わります。

自分で調べて気になったことを聞くことで、面接官も求職者から働きたいという熱意を感じることができるのです。

また、職歴についても就業先の求人でどんなスキルや経験が求められているかを調べておくことで有効なアピールができます。事前の準備が熱意と適切な職歴説明に繋がるのです。

職歴について聞かれるであろう質問を想定しておくなど、万全の準備を整えておくことが一番の対策となります。

万全な下調べをしておくと、その事実が自信となります。

面接の場で取り乱すことなく存分に自分の魅力をアピールしましょう。

派遣会社の担当と打ち合わせしておく

職場見学には派遣会社の担当者が同行します。

職歴の説明について事前に打ち合わせをしておくと、当日慌てることも無くなるので効果的です。

一度打ち合わせの時間を設け、就業にあたって疑問となることを質問しておくこともおすすめです。

エントリーした職場で働きたいという思いが伝われば、派遣会社の担当者もその思いに応えて職場の情報や面接の対策を教えてくれます。

担当の方にどんどん質問して事前の準備を確固たるものにしましょう。

質問内容に適した回答を徹底する

面接の場で聞かれたことに対して適した回答ができるよう、受け答えの想定や練習をしておきましょう。

職歴説明について準備しておけば、どんな質問がされるかを考えることができます。

派遣会社の担当と打ち合わせをする際に一度職歴説明の練習をしておくことも効果抜群です。

実際に説明の練習をすることでどんなことが聞かれそうかも見えてくるため、練習は欠かせません。

まとめ

派遣の面接に落ちてしまう理由と受かるための対策をお伝えしました。

落ちる理由について心当たりがあれば、その部分を改善するだけでも受かる可能性が大きく上がります。

対策についても同様ですが、結局のところ実際に試して改善しなければ意味はありません。

自分のどの部分が落ちた原因だったのかを振り返ることで、働きたいと思える会社に就業できるよう準備を万全なものにするのです。

職場見学の事前準備をしっかりと整え、自分の働きたいと思える会社で採用されるための第一歩を踏み出しましょう。

タイトルとURLをコピーしました