派遣でも厚生年金に入れる?派遣の社会保険について徹底解説

派遣-厚生年金

※本ページにはPRが含まれます。

派遣社員の法律や労務

派遣が社会保険が受けられるのかなと不安いっぱいになっているあなた!

その悩んでいる今この瞬間にも存しているかもしれませんよ。

社会保険と一言いってもたくさんの種類の年金があってよくわからないですよね。

その気持ちよくわかります!!

そんなあなたのために厚生年金を中心とした社会保険にまつわるすべてを解説していきたいと思います。

厚生年金とは何か?

これは国民年金に上乗せされて支給されるお金のことで、対象者は会社員やサラリーマンなどです。

加入条件は?

一定の加入条件を満たした場合は、厚生年金の加入が定められていて、従業員や会社の人の医師に関係なく法律によって強制的に加入させられます。

以下の条件を満たした場合は会社を通して手続きしなければなりません。

  • 原則として、1か月の労働時間が120時間以上
  • 契約期間が2か月を超えている

以上の2つの条件を全て満たせば加入が必須となります。

保険料は?

保険料は毎年4月から6月の給与を用いて計算した金額(標準報酬月額)プラスαボーナスに共通の保険料率を掛けて算出されたもの(標準賞与額)の合計です。

保険料率は今現在は18.3%で固定されており、標準報酬月額と標準賞与額の合計金額を被保険者と事業者と半分ずつ負担します。

派遣社員は厚生年金を受けるための条件は?

派遣社員が厚生年金を加入するためにはさらに次の条件があります。

  • 雇用契約(派遣されて、派遣先で働く期間)の期間が2か月以上
  • 勤務日数と時間が派遣先の企業の正規の社員の4分の3以上

3つの条件を全て満たした場合は、派遣先の企業ではなく派遣元の会社を通じて加入させられます。このとき派遣先との雇用契約が2か月以上の場合は、派遣先から派遣されて働き始めた瞬間から、加入することになります。また3つの条件に満たない場合でも次の5つの条件を全て満たす場合は加入できます。

  • 週の所定労働時間が20時間以上である
  • 雇用期間が1年以上の見込みあり
  • 給与が毎月8.8万円以上である
  • 学生でない
  • 常時501人以上の企業に勤めている

次の仕事が決まっている場合

派遣は契約期間を越したら仕事先を替えなくてはいけません。しかし、次の3つの条件を満たしている場合は厚生年金を含む社会保険を継続することができます。

  • 仕事の終了時に、同一の派遣会社次の仕事の雇用契約が1か月以上かつ開始が確実に見込まれていること
  • 次の仕事の労働時間が120時間以上であること
  • 今の仕事をやめてから次の仕事の開始までの期間が1か月以内であること

以上のように派遣でも条件次第では受けることが可能であることが分かりますね。

厚生年金に入るメリットは?

高い保険料を払ってまで加入するメリットがあるのか不安になる人が多いと思います。ですのでこれから加入するメリットを紹介していきたいと思います。

給付額の増加

加入している1970年代の人の保険料の合計は2400万円に対し給付額は5900万円と2倍以上の差があります。対して加入していない1970年代の人の保険料は1000万円に対し給付額は1500万円になります。

この2つを 比較するとかなり大きな差であると思いますし、保険料は会社が半分負担してくれるため厚生年金は入っておいたほうが老後に苦労する比率は激減すると思います。

インフレリスクに対応できる

公的年金制度は、物価変動に対応して年金額が上がります。

インフレすると紙幣価値が下がり今手持ちにあるお金の価値が下がりますが、支払ったお金は価値が下がらないため結果損する額が減ります。

節税になる

厚生年金の保険料は社会保険料控除の対象かつ所得税の控除額が高いほど課税所得額が低くなるため結果節税になります。

厚生年金など社会保険に対する不安とは?

年金といえば国も財政問題や少子高齢化など世間の不安は高まっていると思います。

さらに正社員と違って後ろ盾の少ない派遣の人はもっと不安になると思います。

現在日本の年金負担額は国が半分負担しています。

国の国庫から出しているということはみなさんの税金から賄われていることになるので、いつか負担額は増えるのは避けることはできないと思います。

これは封建的家族制度が戦後崩壊したため核家族が増えた、ライフスタイルが多様化されたため結婚率が昔よりも減ったことが原因であると考えられます。

よって老後困らないようにお金を貯めていく必要もあると思います。

まとめ

派遣と正社員とでは社会保険加入と継続の条件がかなり異なり、派遣社員の方はかなり複雑であることが分かってもらえたと思います。

派遣社員の中には就職することを目標としていて、会社の言いなりになることも多いそうです。

ですので社会保険に加入できるところとできないところを見極めるようにすることが将来自分の老後が安心することができるかの分かれ道になると思います。

また万が一のときにも備えることができるので

ただしい知識を付けていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました